平成30年産 佐渡産コシヒカリ10Kg【分搗き】 
玄米の皮の削り加減を調整したお米 のことを「分搗き米(ぶつきまい)」と言います。
表皮を削っていない状態のものが「玄米」、そして表皮を全て削ったものが「白米」、その中間のものを分搗き米と言い、例えば、3割表皮を削ったものを「3分搗き」、5割削ったものを「5分搗き」と呼びます。
三分搗き=30%の糠部分を除去
糠部分がほぼ残ります。胚芽の栄養はそのままで玄米の香りが楽しめます。
五分搗き=50%の糠部分を除去
糠部分が少し残り、胚芽の栄養はほぼそのままです。白米の甘みも楽しめます。
七分搗き=70%の糠部分を除去
お米に白さがあり、胚芽の栄養は一部残っています。
「玄米が栄養豊富なのは知ってるけど・・・」
それまで白米を食べていたのに、いきなり玄米というのはなかなか難しいものです。
「張り切って玄米食に挑戦したものの、長続きしなくて・・・」とか、「主人や子供が嫌がって」というのは良く耳にするお話です。そんな方におススメなのがこの分搗き米なんです。
分搗き米をおススメする理由
白米に比べビタミン・ミネラル・食物繊維が多い。
削り方が違うだけで価格は一緒なので経済的。
玄米食を始めたい方は分搗きから徐々に進めると慣れやすい。
小さなお子様でも食べられる。
まずは、7分搗きから始めてみましょう!
初めて分搗き米を召し上がる方には、まず「7分」をおススメしています。
7分でしたら、色も白米に近く、水加減等も白米と同じでOKです。
分搗き米と白米のブレンド
分搗き米と白米のブレンドをする場合は、分搗き米はなるべく1分〜3分搗きを全体の5%程度の割合でブレンドしましょう。玄米を食べ慣れている方はお好みの割合で!
1〜3分搗きをお勧めするのは、両者のお米の違いがはっきりと食感にでて、逆に統一感があります。
※玄米に近いお米が入ってるいるので良く噛むために消化も助けます。
お冨さんのお米はココが違う!
産地・品種のブレンドは一切なし
お冨さんでは毎年米農家さんから新米を入荷し検査を受けた後、お客様の注文をいただき、精米するまでは玄米袋を開封しておりません。したがって、異なる産地のお米を混ぜたり、前年度残った古米と新米を混合することも一切ございません。
自社低温倉庫で温湿度管理を徹底
常温保存だと玄米は呼吸により美味しさの源であるデンプンを消費し、食味が落ちてしまいます。お冨さんでは自社の低温倉庫で玄米を保存しております。徹底した温度・湿度管理と、保管場所の頻繁な移動を避ける事でお米の呼吸を抑え、食味を長期間維持できます。
発送当日に精米して最短翌日お届け
精米されたお米は玄米に比べて遥かに酸化しやすく、酸化が進むとモチモチとした粘り気が失われて固くなってしまいます。お冨さんでは発送当日に精米して、最短で翌日にお届け可能です。精米したてのお米の美味しさはひと味もふた味も違います。是非ご賞味ください。
※原則発送当日精米を実施しておりますが、入荷、新米時期などの精米調整により、1〜2日前に精米する場合も稀にございますので予めご了承下さい。
※もち米は発送当日精米対象外とさせていただいております。
放射線検査済(抽出検査)
現在、新潟県の発表では、新潟県内の農産物について放射能による汚染は確認されておりませんがお米は入庫前に放射線検査(抽出検査)を行っておりますのでご安心ください。